2020年度劇団時計新歓ブログ④~稽古から本番まで~

どうも!劇団時計です!

新歓活動ですが、前期中はキャンパス立入禁止という情報に打ちひしがれたままサボっていました。すみません。m(__)m

第一回第二回では年間公演の紹介。第三回では時計のスタッフ紹介をしました。

まだ見ていない、もしくはもう一度見たいという方は上のリンクからご覧ください。(≧▽≦)

前期授業が始まってもうすぐで二か月が経とうとしています。今年は異例のオンライン授業ということで新入生の皆さんは大変な思いをされていると思います。(もちろん在校生も)

こんな世の中だし、なにより不慣れな毎日に翻弄されて課題に追われて「サークルどれにしようかな~!」なんて考えてる暇ないよね…!だから別に新歓活動なんてサボってもよかったんだよね…!

 

よし!今日の記事もここらへんで終わりにしちゃお!!(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オンライン、慣れましたか?⇩以下、オンライン授業で感じたことを列挙しました。⇩

 ・Zoomのチャット機能、Enterを押しても改行されないので文章の途中で誤送信しがち
 ・都立大の教室から発信してる教授の講義、通信不安定がち
 ・通信のラグがあるため、発言を求めて教授が生徒を指名した時、反応がないと思ってもう一度呼びかけたタイミングで生徒の返事と重なりがち
 ・kibacoがガッチガチに強化されちゃって、高校時代の親友に久しぶりに会ったら垢抜けてて「あの頃の○○はもういない...」と同じ気持ちになりがち 
 ・教授の背景、びっしり本棚がち

こんなくだらない事ばかり考えて、授業に集中していない私なのでした。

さて、今回は劇団時計の稽古から本番までの主な流れを紹介したいと思います。

どのような過程を経て公演が作り上げられるのか。早速見ていきまっしょい!!(=゚ω゚)ノ

 

【読み合わせ】

稽古開始日の前週に公演で扱う台本をみんなで読むイベントです。役者希望の人はこの読み合わせに参加してセリフを読みます。

それを聞いて演出さんが配役などを決めていきます。ミニオーディションみたいな。

「オーディション番号〇番。(名前)です!」

みたいな感じではないのでご安心を。

【顔合わせ】

稽古開始前日、公演参加者が集まり配役とスタッフ発表があります。

加えて、舞台監督さんなどから大切な情報共有があったり、演出さんと各スタッフの間の会議が組まれます。

始動。

【お稽古開始!】

本番に向けて、稽古開始!

とすぐにお芝居の練習に入るわけではありません。ストレッチや発声、筋トレやエチュードと呼ばれる即興芝居など…。毎日こういった基礎連をワイワイしながら二時間ほど行います。

その後、お芝居の練習です。最初のうちは台本を持ちながら。次第にセリフを覚えていって。動きがつけられて。

スタッフさんはそれぞれのお仕事をして。

稽古は週5日が基本ですバイトや私用で欠席はもちろんOKです。そこら辺とうまく付き合いスケジュール管理しながらみなさんがそれぞれの役割をこなしていきます。

この日々が約一か月ほど続くわけです。

その間にもいろんなイベントがあります。以下、そちらについてです。

スタッフミーティング

各スタッフの仕事の進捗や今後の仕事予定を報告するミーティングがあります。

本番までに2,3回ほど行われます。

【通し稽古】

定期的に、最初から最後まで通す稽古があります。

稽古場に実際の舞台と同じ尺をとり、構造物を置いたり。

【タタキ】

かつおのたたきのことです。

違います。肩たたきのことです。

違います。ネットいじめのことです。

違います。パネルなどの大道具をみんなで作製するイベントです。公園によっては大変な大道具作成もあるため、舞台美術スタッフさんのお手伝いをします。

食堂前の生協広場を二日間だけ占領します。お許しください。m(__)m

【仮組み】

スタジオで仮の舞台を立てるイベントです。

舞台美術さんはタタキで作った大道具や舞台構造の確認。役者さんと演出さんは稽古場とは違う実際の舞台の広さを体感できる貴重な日なので、通し稽古をしたり、出ハケの確認をしたりします。

 

【仕込み】

いよいよ本番!の前にみんなで舞台を建てます。スタジオ公演の場合、三日間かけて行われます。

仮組みと比べて作業量は2倍以上あるので、とても疲れます。

舞台監督さんの指示出し。シートを敷いて。

幕を吊って。客席を作って。舞台美術さんは舞台を建てて。

音響さん照明さんは機材のコード配線を整えたり、操作する機械の準備をしたり。

衣装さんの楽屋づくり。制作さんの当日受付。宣伝美術さんの立て看板。

ほぼ舞台が建て終わったら音響さんの音量調節と照明さんの照明チェック。

その後は役者さんの演技と音響照明を合わせた稽古が始まります。

【本番!】

いよいよ本番当日!ですがまだ作業が残っていたり…。朝早くから集まって作業を完了させます。

ゲネプロという本番同様のリハーサルを一度やり…。

そして本番です!

【バラシ】

千秋楽を終えて。

そのまま舞台を残すわけにはいかず、壊さなければいけません。お別れです。(._.)

スタジオを元の姿に。

【コワシ・反省会】

スタジオから撤去したパネルや大道具をみんなで解体します。この日も生協広場を占領します。お許しください。

そして最後に、公演の反省会を行って全て終了です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おおまかな流れはこんな感じです。

公演を成功させるのは大変ですが、その分達成感は半端ないです!

またいつも通りの日常に戻ったら、劇団時計で一緒に演劇してみませんか?

気になった新入生のために新歓LINEグループを用意しています。

参加したい方は、下記の劇団時計Twitterのダイレクトメッセージに入りたい旨をお伝えください!LINEグループに招待します!

それでは、次回の新歓ブログ(あったら)でお会いしましょう。そして前期期間乗り切りましょう。

 

TwitterInstagram旧ブログはこちらから!