こんにちは、劇団時計です!
新人公演がもうすぐまで迫ってきました!
11年ぶりに南大沢を飛び立ち、上野小劇場での公演となる今回のフライヤーはこちら↓
今回は上野小劇場にちなんで上野を巡る企画第一弾、老舗と神社を少しだけ紹介します。上野にはまだまだ老舗のお店があるので、気になった方は調べてみてください!

日曜日公演での上野小劇場の開場は12時となっており、ちょうどお昼時となっています。
小劇場へ駅から向かう場合、上の写真のような光景が広がっていると思います。
上野にはたくさんの老舗のお店があり、今回紹介するのは写真の道をまっすぐ進んだ先にあるお店。
「上野藪そば」というお店です!
130年余りの歴史をもつ、観光客や遊びに来た人に人気のお蕎麦屋さんとなっております。
公式サイト:https://www.uenoyabusobasouhonten.com/

しっかりと量があって、古くから続いているお蕎麦がとってもおいしい!
ただ観光客の方が多かったので、並んでしまうかもです…

でも行列ができるのが納得できるほど、おいしかったです!
食べた後は軽く歩いてアメヤ横丁へ向かいました!

アメヤ横丁も古くから存在している場所で、ある意味老舗と考えてもおかしくない…はず…
魚やお菓子、古着に靴、その他たくさんのものが売っています!実際に探してみるのも楽しいかもしれませんね。

しかし上野が観光地であることも相まってか、人がとっても多い!!
そんな人混みから逃れるように着いたのがアメヤ横丁にある神社、摩利支天 徳大寺です。

「徳大寺」にお祀りされている神様は、開運勝利の守護神・摩利支天(まりしてん)です。
この神様は参拝者に「気力、体力、財力」の三つを与えて、厄を取り除き運を開くといった事をしてくださるそうです。
アメヤ横丁の喧騒から少し離れた上の方にあるここは、アメヤ横丁内で唯一落ち着くところと言っても過言ではないのかもしれません。

いったんアメヤ横丁を離れ、上野といえば一番有名な、上野公園へと向かいました!

上野小劇場とは反対の方ですが、観劇が終わった後も上野でゆっくりするなら上野公園になると思います。
ここは小劇場がある方面とは違い、緑豊かで人が多くとも圧迫感を感じないようになっています。

向かったのは中心部にある、上野東照宮という神社!
1627 年創建で、かなり古い歴史をもつ神社となっています。
出世、勝利、健康長寿に特に御利益があるとされ、何かの願掛けにもってこいかも?

素敵なお蕎麦と神社を見て、今回の企画は幕を下ろしました!
企画といっても正直遊んでいるだけな気もしましたが、このように回るだけでも楽しい上野。ぜひ、公演前や公演後に遊んでください!
おまけ
企画の撮影を終えたのち、あんみつを食べに行こうという話になったので、「みはし」というお店に行って食べてきました。

おいしかったです。
新人公演のご予約はこちらから→ https://shibai-engine.net/prism/pc/webform.php?d=bhlo8z0t
劇団時計の各種SNSリンクはこちらから↓